夢でレダメを照らしたい

ドラゴンと遊戯王がすき ただそれだけ

[真紅眼考察⑥]卍覇王・真紅眼卍について

 

お久しぶりです。

2周年間近にしてブログ名変えました。遊戯王で一番好きなカードとサンシャインで一番好きな曲です。

ちなみにレダメのプレマは高くて手が出ません。ライブ行くのやめれば普通に買える

 

さて今回は3回目の【真紅眼】構築記事です!

一つの記事にしたのでめちゃくちゃ長くなってますが、よろしくお願いします。

今回カードのテキストを1つも載せてないので、いや普通に知らないけど???みたいなカードが多数あるかもしれませんが、それは過去記事を参照していただくか、wiki先生にお願いしていただけると読みやすくなると思います。過去記事とかもはやよくわからなくなってるし、もう一度まとめた記事を書くのはありかもしれませんね。

ぶっちゃけなにこれ意味わかんねえぞ!ってのがあったらTwitterアカウントまでお願いします。はてなブログにコメント返信機能がほしい・・・

 

1.リンク型を組むにあたって

リンク召喚が出てから1年が経過し、今のほとんどのデッキがこれを利用していると思われます。要求値や誘発貫通力はそれぞれですが、ハリファイバーとサモンソーサレスによって爆発的な展開力を手に入れ、トロイメアを絡めたエクストラリンクで強力な先行展開を行えるデッキは数多く存在すると思います。

【真紅眼】も実はその例外ではなく、【ABC】や【剛鬼】、【SPYRAL】ほどの簡単さや展開力には程遠いですが、ある程度の手札の質があればエクストラリンクやガンブラーΩでの5ハンデスとかは可能です。ですが、そのようなプランを選択する際にはやはり上記のデッキタイプの劣化にしかなりえないと思い断念しました。

前回の構築記事ではトポロジックボマーを先行展開に組み込みましたが、あれは最適化が不十分であったこと、その時はトロイメアやヴァレルソードが未発売であったが故のリンク召喚の展開プランだったので、今回はそれもなしにしました。

また、先行展開型のデッキを考える上で非常に重要になってくるのが、手札誘発のケアとどこまで展開をしてリソースを残すかというリソースの残し方だと思ってます。

Gを打たれたらどこで止まるか、ハンド次第でうさぎやうららをケアできるのか、打たれた際の盤面や妥協点は結構大事なんじゃないかなって思ったので、それも考えました。結果は一番誘発を貰ったのがハリファイバーだったので、最低限1妨害として数えられるハリファイバーを残せればいいかなと思いました。

リソースはやっぱり墓地に溜め込むのが【真紅眼】ではやりやすかったので蘇生札を引けばいいかなと。

そんなこんなでどれを置物に使用かなって思った時に組み込みやすかったのが、《鎖龍蛇ースカルデッド》でした。こいつ自体には直接の妨害の性能はないですが、ドロー効果によって妨害札や蘇生札を引き込んだりすることにるふよって、実質的な妨害やリソース確保手段にすればいいと思い、さらにこいつを2回出せれば、展開後の手札の質としてはまあまあ信用できるかなと考えました。実際割とうまくいきました。

というわけでスカルデッド2回+αの盤面を目指します。

 

2.構築

f:id:sakimori09:20180526041107p:plain

スカルデッドを出す上で思いついたのが、閃刀ギミックとギャラクシートマホークでした。トマホークを出すためのランク7に向かいやすい覇王門デストルドーギミックがドラゴン族であり、霊廟や渓谷をレッドアイズ系統と共有できることからこっちのが自然と判断して覇王門にしました。

後はレボリューションからサーチできてスカルデッドで置けるイリテュムと手札誘発や汎用入れた感じです。ディアボロスは後述します。

実際閃刀入れたらマジで真紅眼いらなくなるからこっちにして正解でした

3.採用カード解説

メインデッキ

《超天新龍オッドアイズ・レボリューションドラゴン》

基本的には渓谷で切るためのダークヴルムをサーチ、もしくはスカルデッド効果で置物として場に出すための《アモルファージ・イリュテム》をサーチします。

そのほかにはスケールが12であることから覇王門零とでデッキの全てのドラゴン族がペンデュラムできたり、スケール12-0でペンデュラム後はスケール効果でメテオバーストを蘇生して、そのままスケールの零をSSしてエクシーズにいけたりして無駄がないです。(メテオバーストの①効果は名称指定ターン1なのでそのターン中にはできない)

これどういう場面で使うかというと、

ハリファイバーefスチームss

覇王門零スケールセットヴルムとスチームでメテオバーストss

っていう基本の動きをしたときに、メテオバーストにうさぎを撃たれることがあります。渓谷から動いてない時はハリファイバーかこっちに撃たれた印象があります。

それで、うさぎでメテオバーストが破壊されてメテオバースト効果で覇王門零をss、スチーム効果でトークンが出るので、トークンをリリースしてスチームを蘇生。

零効果でスチームを割ってライザーかブラックローズとトークンをss

そうすると零が自身の効果でそのままスケールに行くので、レボリューションをスケールにセットして12-0でヴルムをペンデュラムすると盤面がハリファイバー、ライザー、ヴルム、スチームトークンなのでそのまま4体素材スカルデッドに向かえます。

12-0のスケールが残ったままなので、次ターンでペンデュラムした後にレボリューション効果メテオバースト蘇生から零SSで動くことが出来るので、ちょっとしたうさぎケアになります。実際使う場面なんてそうそうこないですが、一応覚えておくとよかったです。

《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》

デッキの中をドラゴン族多めにする最大の理由かなって思います。ていうかこいつを使うために組んでます…

初動に絡まないし、こいつだけ引いても強いデッキではないので、出来るだけ素引きはしたくないかなって思います。

黒鋼竜経由でレダメをSSして黒鋼竜SSから墓地に送って真紅眼牙サーチで真紅眼唯一のお手軽1妨害ギミックです。

最近はいきなりリンクでリメイクされたり、アジアの方でマットとスリーブが出たりしてますね。今年はドラゴンプッシュ()らしいのでこいつにも期待が高まります。

《闇黒の魔王ディアボロス》

後述します。

《アモルファージ・イリュテム》

アモルファージにはもう一体レベル6のスケール3のノーテスという置物がいますが、こっちにしたのは単純に打点です。主にスカルデッドで出すので打点が3050になります。つよい

大型出すための下スケールとしておくと、自分スタンバイで割らなきゃいけないので注意です。

後福音がないとアンカーやアフターバーナーで速攻で焼かれるので信頼性はマジでないですが、こいつの回答が引けてないと返し殴ってワンキル決めやすいので祈りましょう。

アモルファージのエクストラとかサーチ封じ、後墓地除外ってマジで陰キャ臭がして好きです(不快だったらマジでごめんなさい)これ判明したときに陰キャって言葉があんまりネットで使われてなくてよかったと思います。

《真紅眼の黒炎竜》

主に《伝説の黒石》の効果を使うために入ってます。出来るだけデッキに1枚、墓地に1枚という状態にしておきたいため2枚採用です。

スカルデッドのリンク先でデュアルすると打点上昇効果が使えるので、特殊してそのままデュアルすると3000打点で殴れたりします。なんかうまぶった気分を味わえます。

《亡龍の戦慄-デストルドー

渓谷霊廟終末の騎士で落とせる最強のチューナーです。基本展開がモンスター+チューナー+ダークヴルムなため、召喚権を使わないこいつは割と必須です。

福音で蘇生可能なステータスなのもポイントで、終末福音で強引に動くことも出来ます。こいつ禁止ワンありそう

《覇王眷龍ダークヴルム》

このデッキの核になります。後述する展開ルートのいずれにおいても必須です。終末と一緒に素引きしたらスケールに貼ってペンデュラムから動いたりもします。針単騎踏めるのはえらいです。

後手で墓穴で掘られるとしにます、サイクロン入れたい

《覇王門ー零》

モンスター効果使う時は上記で書いたことやるときくらいです。素引きは単純に手札-1なのでかなり厳しいです。ペンデュラムデッキではないのでこれはやむをえなかったです。

《終末の騎士》

言わずと知れた一枚初動です。一枚でハリファイバーorレベル7シンクロは非常に魅力的ですが、1枚をワンフォーワンに枠を譲っての2枚での採用です。それでも3枚+増援まで入れる必要がある気がしなくもない

前回マスマティシャンが2枚になりましたし、ディアボリックガイとでイゾルデにもなれるこいつも普通に改訂危ないですね。

そろそろ平成最後にうんたらする人のことを終末の騎士っていうのやめろよwww的なツイートが8000RTくらいで回ってきてもおかしくないと思います。

《BF-隠れ蓑のスチーム》

ハリファイバーから出してヴルムとメテオバーストに向かうのが基本ルートですが、素引きしてもヴルムさえ出てればスカルデッドに向かえるため入れ得ですが制限カードです。スチームトークンとリンクリボー最強!

《黒鋼竜》

サモンソーサレスからリクルートして墓地効果でレダメか真紅眼牙をサーチして盤面を固めます。素引きは全然弱くないですが、構築上1枚でも問題ないので1枚のみです。

効果でレダメをサーチした後、スカルデッドの効果でリンク先にレダメをSS、レダメ効果で黒鋼竜をSSして装備してやると、スカルデッドのパンプとこいつの装備されてる時の効果で打点が900上がって3700になります。

この3700はなんと効果未使用のヴァレルロードを上から殴り倒すことが出来ます。ヴァレルロードをヴァレルを使わずにモンスターだけで倒す手段なので覚えておくと、針でリンク数を伸ばせない時でもヴァレルを返せるのでいい感じでした。

と言いたいのですが、ヴァレルを出されている時って大体こっちの盤面返されて壊滅してるし、そんな状態でスカルデッド出てる時って針+αが絡んでるのでなかなかこんな状況はこないです。まあデコードが3800まで伸ばせるのを覚えておく時と同じような感覚なので、アルコンとかを上から叩かなきゃいけない時とかには使えると思います。

《ジェット・シンクロン》

1枚+手札コストでハリファイバー、針から出してそのままサモンソーサレス。使い勝手のいい1シンクロと、入れない理由がなかったです。

《グローアップ・バルブ》

正真正銘1枚からハリファイバー。ハリファイバーから出してヴァレルロード。リンクリボーとΩのお陰で強く使える場面が多いです。ABCみたいに針オライオンサモソ通ればめっちゃ動けるとかはないので、1枚だけです。禁止に帰ったりはしないでね。

《伝説の黒石》

ディアボロスと併用します。後述

《灰流うらら》

見れる範囲最強の手札誘発であり3チューナーです。③チューナー+霊廟などダークヴルムを出せるカードでメテオバーストをだして零特殊からトマホークに向かい、トークンを《LANフォリンクス》、《リンクスパイダー》、《プロキシードラゴン》に変換して4体素材スカルデッドを出す動きがありますが、今回はそのルートは不採用なので、霊廟③チューナーだけではスカルデッドは出ないことになっています。

なんでこのルートを不採用にしたかというと

  1. エクストラの枠がマジで足りないこと
  2. Gのケアが出来なくなってしまう場合があること

1はそのままの意味で、実質バニラのリンクをこれ以上増やすのは無理でした。

2は霊廟で黒炎竜を落とさないパターンがあってヴルムだけ落とした場合、ヴルムのSS効果に対してデッキがセフィラと思われててγを警戒されてるのか、あんまりGが撃たれません。(γ警戒なのかは実際よくわからない)

そこでうららを出してメテオバーストを作って効果を使うと、ここにGが飛んできてハリファイバーも出せずに止まらざるを得なくなります。これもあってLANフォリとプロキシーは抜きました。

春も終わるし今後の手札誘発の新規のデザインめんどくさくなるレベルのパワカだから別に制限になってもおかしくなさそう。

《幽鬼うさぎ》

これも別に③チューナーである必要がないこと、効果をしっかり止められるヴェーラーのが有効な場面が増えたことから、不採用でもいいのですが、ハリファイバーから最低限出せる妨害ということを評価しました。話変わるけど雪見だいふくっていうアイスいつ食べてもおいしいですよね。

《増殖するG》

割と最強の手札誘発だと個人的には思ってます。なのでこいつで展開抑止できないオルターガイストとかはかなりきついです。ちなみにこっちの盤面がそこまで強くなかったり、手数が多くなかったりするので、つっぱされると結構しんどいけどつっぱしてくるのはヤンキーと魔術師くらい。

暑くなってきてそろそろGを実際に見る季節にもなったんだし、Gを見たら止まって対処してほしい

《エフェクト・ヴェーラー》

昔ながらの良カード。モンスターであることが重要なので夢幻泡影ではなくこっちを採用しています。

ヴェーラーやブレスルを月の書や強制脱出装置で避けながら、今は亡きあのでっかい粒粒の果肉が入ったオレンジの缶ジュースを飲む青春時代をもう一度味わいたくなる

さらっとしぼったオレンジマジで再販してほしいです。

 

 《ワン・フォー・ワン》

召喚権を使わずにハリファイバーです。手札コストにモンスターが要求されるので、見た目より要求値は高めだったり、うららで1‐2交換されたり少し使いづらいことがあります。抜くならこの枠ですね。

 《復活の福音》

黒炎竜を蘇生してデュアルと破壊体制でライフを取りに行く従来の使い方のほか、ディアボロスがマジェスペクターと同じ耐性持ちになったり、デストルドーを蘇生して展開に絡めたりします。無くても回りますが、専用蘇生札のレッドアイズ・スピリッツやインサイトより明らかに強かったのでこっちです。メイン44枚とはいえ3枚は多いし1枚は入れてる意味があまりないので2枚

《ハーピィの羽根箒》

1枚で裏とスケールを全部はがすさいきょうかーど。スカルデッドでおむかえできると幸せなきもちになります。でもツイツイやサるイクロンのが強かったりもするのでメインからの採用はちょっと悩むカード。

《竜の霊廟》

ヴルムトルドーを落とすほか、黒炎竜と黒石を落として黒石回収にも使います。渓谷ヴルム霊廟でモンスターがいない時とかに、黒石を回収してリンク素材にしたりします。

 黒炎竜はデッキと墓地に1枚ずつという状態にしておきたいため、1枚目は落としたりおとさなかったり。

上でも書いたように、黒炎竜を落とさずにヴルムだけだと意外とセフィラのγを警戒してなのか、ヴルム効果にGが撃たれなかったり。トルドーまで使わせてライフ取りつつドローしたいだけだったらわかりません・・・

《テラ・フォーミング》

渓谷4枚目 うららをめっちゃ撃ってほしい時あるけど、ここに撃つ人はいません。1枚くらい返してこなえもん・・・

おろかな埋葬

初動のかさましで、こっちはバルブを落とせてライフ節約できるのがえらい 

これのウルトラ使う時、ライロストラクか、城之内ストラクのどっちにするか無限に迷うからはやく字レアを実装してほしい。

《死者蘇生》

レダメ入ってたら入ってる(適当)

メインデッキの高打点の大型モンスターでばっこり殴るデッキなので、裏目のないノーコストの蘇生札はとても強く使えます。死者蘇生が強いデッキがやっぱり好きです。

《墓穴の指名者》

手札誘発は勿論のこと、アーデクや天球などの墓地で解決するタイプの置物を捲ったり、墓地に同名カードがあれば擬似的なエフェクトヴェーラーとしても使えたりと多様な汎用カードです。先手でGに打たれるのは勿論、後手でも伏せのこいつが致命傷になりがちなので、ケアを考えなくてはなりませんね・・・

スタバ入りの魔術師と当たった時がありますが、スタバがこいつで消し飛ぶのが見ててかなり面白いです。結局時空と覇王クリア返せませんが・・・

《竜の渓谷》

うさぎがないことを祈りましょう。みなせいのりって感じです

《鎖付き真紅眼牙》

黒鋼竜からサーチできる妨害札です。2回攻撃もありますが、罠なので即効性がなく使いにくいので基本妨害札です。装備したら装備モンスターと打点同じになるのかなしすぎる。

 

エクストラデッキ

《PSYフレームロード・Ω》

汎用1+7で作れる場持ちのいい汎用シンクロですん。スチーム素引きの時の先行展開に登場します。同じ汎用8シンクロでも、耐性と効果めんどくさいヴァレルもろとも吹き飛ばせるのにスカーライトは内定全く出てないが、スタンバイ時の効果使わなくてもΩは採用されるんだからやっぱりエリート(ハンデス)はちがう。

オッドアイズ・メテオバーストドラゴン》

覇王門零出してトマホークからなんやかんやします。

バトル中モンスター効果無効が結構強くて、ヴァレルソードをメインで踏めたりリンクリボーを無効にしたりします。魔法罠も無効だったら拮抗勝負ケアできてうまかったけど、冷静に強すぎてわろた

《ブラック・ローズ・ドラゴン》

終末1枚からぶっぱするほか、Gを受けた時や針へのうららとヴェーラーで止まった際に相手ターンにライザーからレベル4を落として3+4で相手ターンシンクロでぶっぱします。これも福音とレボリューションの対象なので、蘇生してバルブを除外すると盤面解決できてえらい子になれます。

熾天龍 ジャッジメントはぶっぱのニューウェーブなのに古参に負けてて恥ずかしくないのか今一度問い詰めたい。いや条件厳しすぎるやろ~

《シューティング・ライザードラゴン》

ミニ流星竜君はハリから出してΩか薔薇になったり、なんかもうめんどくさい時は黒石を相手ターンに落として自分のターンで拾ったり、レアケースだけど零から出してチューナーなのでハリファイバーですね。意外と用途はあります。ちなみにこいつのおかげで覇王クリアも割と出せるんですが枠がなかった・・・

《TGワンダー・マジシャン》

最低限の1妨害と1ドローなんで、相手ターンでのシンクロチューナーとしての役割はありません。強制効果なんで適当に出すと自分の渓谷やバック割ります。

俺も紫毒を割りながら時読みとで覇王クリアになりたかった・・・

《撃滅龍ダーク・アームド》

盤面に2枚触れる点と、回り切っちゃえば墓地闇5体は割と満たすので、正規召喚以外での召喚も意外と出来るという2点からランク7の枠をこいつにしました。

候補としては永続コントロール奪取が可能なビッグアイ、真紅眼の名前をもって横に打点を伸ばせる耐性もちのフレアメタルがありました。コントロール奪取にはヴァレルロードドラゴン、相手の盤面に触れないことからフレアメタルは不採用にしました。

 

ランク7は争い(攻撃)を好まない。強いから(推測)

 

《No,42スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》

針+トマホークの盤面から先行展開していきます。機械族なため針とサモンソーサレスになれるのが噛み合い〇

後手だとダメージが0になるせいで使いにくいのであまり出さないですね。

後はエクストラゾーンに出してしまうと、こいつを単体でリンクに変換できるカードが入ってないので展開につなげることができないのは注意です。スチーム絡んでないとスカルデッドにはなれないです。

《ヴァレルロード・ドラゴン》

ハリファイバー成立から出せる捲り用のカードです。ドラゴン族なので一度出しておけばレダメで蘇生できるのも噛み合ってていいカードだなぁって思います。

ちなみにカオスマックスの唯一の回答です。 

《鎖龍蛇ースカルデッド》

先行展開の着地点として2枚採用しています。

先行展開で出せなくとも雑に並べた4体のモンスターから出て欲しいカードを引きに行けることがあるので、出す場面は多いです。一体で4枚ドローできるとはいえ、確実な妨害手段を持ち合わせていないため過信は出来ません。基本的に中途半端な妨害を構えるためのドローというよりは手札を確保してリソースを残すという役割のが強いです。

神系のカウンター罠や王宮の勅命などの永続罠をドローのリターンを大きくする意味で入れようと思いましたが、モンスターを多めに採用する必要性から妨害としても機能する手札誘発を採用していたことと、スカルデッドを出すためのギミック自体に多く枠を割く必要があったため罠は採用出来ませんでした。 

《サモン・ソーサレス

デッキの黒鋼竜、ディアボロスに触るのが目的です。出し方がほぼハリファイバー+機械族に限定されてるんであんまり器用なことは出来ません。

ADS適当に操作してると、成功時のSS効果暴発しまくってストレスマッハでした。

《水晶機巧ーハリファイバー》

なんでもできる良カードですね。ヴァレルサモソになることが多いと思います。針で止まるときはワンマジライザーです。先攻展開と捲りで1回ずつ使いたいので2枚必須だと思ってます。

《リンク・スパイダー》

スカルデッド出すためのトークンを変換する用です。こいつ自体にそれ以外の役割がないので、エクストラに入るゴミでしかないのでマジで入れたくないんですが、やむを得なかったです。

《リンクリボー

ジェットバルブ、黒鋼竜、スチーム、ディアボロスの強さを引き立ててくれるっていうだけだと分かりにくいですが、要は1枚でハリファイバーになれたり、いきなりレダメになったり、最低限の置物としても機能してくれるってことです。使用頻度はかなり高いですが、2枚目欲しい時なんて墓穴貰う時だけなので1枚でいいです。

 

4.プランについて

とにかくスカルデッドを出してドロー次第でなんとかします。

 リンクプラン

ハリファイバー+レベル4+スケール覇王門

(渓谷ヴルム+モンスターや終末霊廟など、おろまいバルブなど) 

ハリファイバー効果スチーム特殊

スチーム+レベル4でメテオバースト特殊

効果で覇王門特殊、スチームトークン生成

メテオバーストと覇王門でトマホーク特殊効果でトマホークトークン3体生成

トマホークトークンでリンクリボー特殊

スチーム効果でトマホークリリースしてss

トマホークトークン、リンクスパイダー、スチーム、スチームトークンでスカルデッド特殊スチームトークン生成

トマホークとハリファイバーでサモソ特殊

サモソ効果スカルデッド対象黒鋼竜特殊

黒鋼竜をリンクリボーにしてレダメサーチ

スカルデッド効果でレダメ特殊して黒鋼竜蘇生

サモソ、リンクリ、黒鋼竜、トークンでスカルデッド特殊

黒鋼竜効果で真紅眼牙サーチ

8枚ドローの中で引けたらイリュテム特殊

盤面:スカルデッドスカルデッドレダメ(3050のイリュテム)真紅眼牙

 

スチーム+ダークヴルム+スケール覇王門

スチームダークヴルムでメテオバースト覇王門トークントマホークまでは同じ

トマホーク効果トークン4体生成

スチーム効果トマホークトークンリリースして特殊

トマホーク、トークン2種、スチームでスカルデッド特殊スチームトークン生成

大体チューナーが引けてるのでスカルデッド効果でチューナー特殊

チューナーとトマホークトークンでハリファイバー特殊

効果でバルブ特殊

バルブ、トークン2種でΩ特殊(1+1+6)

バルブ蘇生リンクリボー特殊

盤面:スカルデッドハリファイバーリンクリΩ

 

終末+福音+コスト1枚

 終末効果トルドー落とし福音効果トルドー蘇生

ハリファイバー特殊ジェット特殊トルドー効果ジェット対象自己蘇生

針ジェットでサモソ効果トルドー対象黒鋼竜特殊

ジェット効果蘇生

サモソトルドージェット黒鋼竜でスカルデッド

黒鋼竜効果でレダメサーチ

スカルデッド効果レダメ特殊黒鋼竜蘇生

リンクリボーss黒鋼竜効果真紅眼牙サーチ

盤面:スカルデッドレダメリンクリボー真紅眼牙破壊体制1回

使うのは大体この三つです。盤面返されやすいので、出来るだけスカルデッドのドローでリソースを確保出来たらいいなって感じです。

 

サブプラン

単体で効果を使った次のターンに自身の効果で回収できる《伝説の黒石》とその発動をトリガーとして墓地から自己蘇生できる《闇黒の魔王ディアボロス》で打点を並べて殴るプランです。

黒石は墓地に真紅眼と一緒に落ちていれば回収できるため、霊廟や渓谷で実質的なサーチが行え、ディアボロスはそれらのカードで墓地に落としておくことが出来ます。

このプランの存在意義としては、大量の妨害でリンクの展開が難しい対面(例オルガ)や、リソースの勝負をしなければいけない対面(セフィラ)に対して極力リソースを減らさずに打点を伸ばせるモンスターであるということです。

基本的に、【真紅眼】は横に打点を伸ばすのをレダメの効果に頼りがちでしたが、レダメがなくとも打点を伸ばすことが可能になったのは大きいです。福音の蘇生対象でもあり、耐性と打点でそこそこのモンスターに対応できます。また、黒石へのうららや墓穴のケアになったりするのも評価できます。ディアボロスに墓穴撃たれるのは仕方ないです。

 

 

前にディアボロスは黒石やリンクリボーと相性がいいから真紅眼そのものと相性がいいみたいなことを書いたのですが、実際展開に直接絡めにくいことから普通の構築で相性がいいとは言い切れませんでした。ですが、今回は渓谷霊廟に加えて終末の騎士が採用されていること、黒石がスカルデッドと相性が良かったりリンク素材としても生かしやすいことから、従来の融合軸などより強く使えると判断し、それを後押しする形でディアボロスも採用に至りました。

 

最後に適当に各対面を書いておきます。カードパワーの差や誘発貫通力から環境デッキは基本的に厳しいですが、それでもプラン次第で何とかなる場合がなくもないのでそれをざっと書いておきます。今回サイドまで乗っけてないしサイチェンすると話がだいぶ変わるのでメインのみです。

 

閃刀姫

アンカーに対して全く耐性がないのでイリュテムは信頼がおけず、とにかく大量の誘発が飛んでくるのでリンク展開はあまり通らないと考えるべきです。リソース勝負なんてしようものならエンゲージでどんどんアド差をつけられるだけなので、ちゃっちゃとごり押して殴りに行くべきです。誘発を貰いにくいディアボロスがいい感じに通せます。

 

魔術師

Gを信じろ どのデッキでもそうですが、誘発と事故が噛み合ったら押し切れます。エレクトラム宇宙展開は捲れないのと、アストロが2500なのが地味にだるいです。盤面の解決を戦闘破壊に頼りがちなので、ワンマジ紫毒や時空だけでもだるかったり。環境で一番きつい印象です。

 

オルターガイスト

ディアボロスが対象にとられないことから、シルキタスのバウンスに耐性があり、突破手段がマリオネッターが下にいる3100ヘクスティアとメリュシュークのバトル後の効果が主な突破手段になり、そこに妨害を当てられるといい感じに残ってくれたりします。

ですが後手に回ってしまうとやっぱり厳しいため如何に先に展開できるかにかかってます。1ターンに処理できる盤面のモンスター数が限られてるため、モンスターを出来るだけ散らしておくのが有効でした。

 

ユニオン、剛鬼

先取れないと誘発で止まらない限り破滅します。ドラバスの3000打点がきついのはいつもの【真紅眼】って感じですが、先行展開で敷ける妨害が結構機能してくれるので、どにかく先に展開できるかのゲームです。

 

セフィラ

最強誘発γ。イリュテムもツバーンで解決されちゃうけど、そんなに捲りが得意なデッキではないので何とかなったりします。スケール貼ったり渓谷使うからハリファイバーが普通にきつい。

 

青眼

ガンブラーはしょうがないけど、そんなに固い盤面を組んでこないので、ちゃんと動きが通せればいけます。カオスマックスもヴァレルでぱくれるし、リンクリボーメテオバーストでケアするとやりやすくなります。残る針がやっぱきつい

 

意外と採用してるカードのパワーが高めで、リンクと誘発でごり押せます。がんばリボン

こんな感じです。野良なのにやたら環境踏むのでそこそこ何回かやれましたが、体感5分もいかなくてパワーの差をひしひしと感じましたね・・・

 

 

5.おわりに

意地でも真紅眼融合を使わないデッキ第二弾ということで、こういう構築もあるんだよってことを知っていただけたら幸いです。

針サモソ規制の可能性があるということで、今回で展開型は一区切りつけようかなとも思いますが、どっちか生き残ればワンチャンなくもないので今後もやるかもです。

4月に出たパックでレベル6ドラゴン族ですごくいい感じのがもらえてるので、真紅眼融合もそろそろ使ってみたいなと思ってるので、次は融合軸で考えるかもしれません。でも融合軸は既に勝ちに行く方向で考えている方がいるので、なんとも言えない感じです。

今回やたら長くなってしまいましたが、これで終わりとします。

読んで頂いた方、ありがとうございました。次投稿したときも読んで頂ければとてもありがたいです。